乾燥剤
乾燥剤
化学物質の固有の性質(化学反応・潮解)を利用する為、化学的乾燥剤と呼ばれる。以下は多孔質表面が水分子が吸着しやすい性質を利用している為、物理的乾燥剤と呼ばれる。
シリカゲル
メタケイ酸ナトリウム (Na2SiO3) の水溶液を放置することによって生じる酸成分の加水分解で得られるケイ酸ゲルを脱水・乾燥したものである。組成式は SiO2・nH2O、CAS登録番号は
7631-86-9
無色半透明であるが、水分の指示薬として塩化コバルト(II) を添加したものは青(水分吸着力が大)から淡桃色(水分吸着力はほとんどない)を呈している。加熱すると水分を放出して、乾燥剤として再生される。
酸化アルミニウム
融解塩電気分解でアルミニウムの材料とするほか、セラミックス材料の1つでもある。また、研削材等の高強度、高靱性、耐熱衝撃性を求められる分野や、自動車排ガス浄化触媒等の触媒の担体、歯科治療(インレー、クラウンなどの修復物・補綴物)などに広く利用される。βアルミナはナトリウム・硫黄電池の電解質に用いられる。
モレキュラーシーブ
ゼオライトの一種で、多孔質の空孔に水分子を吸着することで乾燥する。種類の呼称は3A、4Aなどと表記される。「A」はおおよその空孔の大きさの単位(オングストローム)をあらわしているので、乾燥する溶媒分子を考慮して適切なものを用いる必要がある。4Aのほうが乾燥力が大きいが、アセトニトリルやエタノールはモレキュラーシーブの空孔に入り込んで発熱するうえ、顆粒が崩壊して細かい粉を生ずるので3Aの使用が適当